すみだ水族館 Penguin Candyを一足先に見てきました。
KONTA
ずいぶんご無沙汰しています。
KONTAです。
先日、すみだ水族館で行なわれるPenguin Candyというイベントのプレにご招待いただきました。
スカイツリーの麓にすみだ水族館はあります。遠目にしか見た事のないスカイツリーに今回、初潜入です。
近くに見るとさらに巨大なスカイツリーに驚きつつ、
入り口で招待客用のサイリウム製の光る入場バンドを付けてもらいました。
薄暗い水族館を進むとユラユラとチンアナゴ。
様々のテーマの水槽を見てまわっていると、
やがて姿を現す。ペンギン水槽。
ペンギンの動きはとてもキュートで見てて飽きません。
餌付けなどのショーもあるそうです。
DJイベントの後いよいよPenguin Candyの始まりです。
照明が落とされ光が水槽の内外に動き回ります。
ペンギンたちもそれを追いかけてか、動きが活発に。
光はペンギンに刺激のないようなものを選んでいるとのこと、さすがです。
鯖などの光り物が太陽光に反射することもあり、光を追いかける習性があると飼育員の方が教えてくれました。
さきほどいただいたサイリウムを水槽にかざすとその光にも反応して、追いかけてきてくれました。
ぐぅかわいい。
GWは混みそうですね。
営業時間も21時(入場は20時まで)までやっているので、
お近くの方は会社帰りやデートなどにも使えそうですね。
今回紹介したイベント「Penguin Candy」も7月まで行なっているそうです。
是非是非行ってみてください。オススメです。
2015 年 3 月 27 日
バーチャル vs リアル
KONTA
先日、夏休みを利用してorbi 横浜に遊びにいってきました。
拡張現実(AR)やプロジェクションマッピング、4Dシアターなど新しい映像技術のがモリモリ詰まった幕の内弁当!
いうなれば万博のパビリオンみたいな感じの施設です。
立体映像と音と触感が体感できるマウンテンゴリラのアトラクション
等身大モニターの前を通ると、鏡のように映し出された自分の姿がヒョウやパンダなどに変化してしまうアニマルセルフィー。(さすが獣王記のセガ)
見所はたくさんあるのですが
なんといっても目玉は巨大サイズのスクリーン。幅40m×高さ8mは国内最大!
BBC制作のドキュメンタリ映画ミーアキャットが期間上映されていました。巨大なミーアキャットさすがの迫力です。
料金がちょっぴり高いのと、楽しみにしていたサソリカレーが売り切れていたのは残念でした。
でもクーラーの効いた自然体験は快適そのものです。
拡張現実(AR)とは
プロジェクションマッピングとは
4Dとは
その後、横浜市立野毛山動物園へ
こちらはなんと入場無料。
来るものを拒まない姿勢はとらにまで浸透。
2014 年 9 月 12 日
メトロック2014
KONTA
先週の土日メトロックというロックフェスにいってきました。
GARBAGE BAG ARTWORK のゴミ袋をブース販売するためです。GARBAGE BAG ARTWORKとは。。
えーとサイトがあるのでみてくださいね。
ゴミ袋の販売だけでなく、ゴミ拾いも実施。
拾ったゴミでインフォグラフィックスをつくる
ワークショップも開催しました。
最近のロックフェスはクリーンなので、ゴミはあるのかな。。
とも思ったのですが。
perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅ、サカナクションなど
人気のアーティスト出演で、多くの人でごったがえす会場!
さすがにゴミはでます!
もちろん人の割には、ゴミの量はすくないのが、日本のロックフェスのすばらしいところ。
スタッフの方ご苦労さまです。
もちろん、時々抜け出してはライブを堪能しました。
キュウソネコカミというバンドが個人的なベストアクト。
来年も来たいなー。
2014 年 5 月 30 日
ソーセー人
KONTA
最近、気になっている人。
「ソーセー人」です。
このネーミングセンス、お気軽さ素敵です。
日本のお弁当文化は他国で例を見ないほどの発展を遂げているらしいですね。僕もサッソク明日の弁当にソーセー人を忍びこませようと思います。
弁当といえば、
空き地スペースで「ジャケ弁展」を開催しました。
先月のはなしで恐縮ですが。。
ジャケ弁というのは、CDジャケットモチーフのキャラクター弁当です。
この弁当の第一人者オバッチさん指導のもと盛りつけ体験ワークショップがあり。
セッカクなので体験させてもらいました。
老若男女たくさんの方が参加され、それぞれに個性的なジャケ弁が生み出されていました。
特にキング・クリムゾンは千差万別。
僕のクリムゾンはなんだかマリオみたいです。。
2014 年 4 月 24 日